犬猫を飼うとき

更新日:2025年03月11日

新たに犬を飼うときは登録が必要です。

狂犬病予防法に基づき、生後90日を過ぎた犬を飼育する人は犬の登録をすることが義務付けられています。

登録

住民人権課の窓口または動物病院で手続きをしてください。登録手数料3,000円が必要です。愛犬カードと犬の鑑札を交付します。

犬の登録事項の変更

・飼い主の変更  ・犬の譲渡

・犬の死亡    ・住所の変更(転入・転居) 等

登録事項に変更があった場合は、住民人権課に届け出てください。

※犬とともに転出する場合は、転出先の市町村へ、お手持ちの愛犬カードと犬の鑑札を持参のうえ手続きしてください。


犬の予防注射について

 狂犬病予防注射は毎年1回必ず受けさせてください。4月・5月に役場で実施する集合注射を利用するか動物病院で受けてください。

※犬の登録をしている人には、役場で実施する集合注射のお知らせを発送しています。

※動物病院では、随時受けることができます。

※注射を受ける際は、愛犬カードを必ず持参してください。

犬を飼われている方へ

  • 犬の健康や安全に気を配りましょう。
  • 飼育舎の周辺をいつも清潔にし、悪臭を発生させないようにしましょう。
  • 飼い犬が逃げた場合には、自分で責任をもって収容しましょう。
  • 公共の場所や他人の土地・建物等を汚さないようにしましょう。
  • 犬は必ずつないで飼うか、柵の中で飼いましょう。
  • 散歩をするときは手綱を放さないようにしましょう。
  • 愛情をもって最後まで飼育しましょう。

猫を飼育している皆さんへ

  • 屋内飼育に努めましょう。家の中でトイレを教え、公共の場所や他人の土地でふん尿をさせないようにしましょう。
  • エサは家の中であげましょう。やむを得ず外であげる場合、食べ残したエサはすぐに片づけてください。
  • 去勢・避妊手術をしましょう。
  • 愛情をもって最後まで飼育しましょう。

お問い合わせ先

住民人権課生活環境係
〒522-0244 滋賀県犬上郡甲良町在士353-1
電話番号0749-38-5063 ファックス0749-38-5072
メールフォームによるお問い合わせ