木造不動明王及び二童子像
指定期日
昭和25年8月29日
建立年代
平安時代
数
3躯
説明
不動明王は大日如来の使者といわれ、仏道を修行する人を守り、逆らう人には恐ろしい姿で、教えに向かわそうとする密教の仏です。向かって右にこんがら童子、左にせいたか童子を従えています。 この西明寺の三体は共に檜の一木造(いちぼくつくり)、彫眼の像です。不動明王の頭髪は渦状に巻き、束ねて左に垂らしています。肩には条帛(じょうはく)をつけ、手に腕輪をはめ、左手には人を救う羂索(けんさく)を持ち、右手には悪人をこらす剣を握って岩上にどっかり座っています。高さは85.7センチメートルです。 こんがら童子像は髪を後ろに垂れ、体をやや左にし、両手で蓮の枝を持ち、穏やかな顔つきで立っています。左のせいたか童子像は髪を左右に垂れ、上体を左に傾けています。眉間(みけん)に皴(しわ)を寄せ、主人の命令が下ったら棒で叩きつけようと身構えている姿です。不動明王の後ろには燃えさかる火の光背こうはいがあり恐ろしさを一層感じます。密教ではこの前で護摩ごまを焚き祈願します。
お問い合わせ先
教育委員会生涯学習係
〒522-0244 滋賀県犬上郡甲良町在士353-1
電話番号0749-38-3315 ファックス0749-38-4336
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年06月30日