木造二天王立像

更新日:2021年06月30日

二天王立像(左:多聞天、右:項目天)

指定期日

昭和25年8月29日

建立年代

平安時代

2躯

説明

西明寺には二天王が四組もあります。この像は須弥壇(しゃみだん)の上の十二神将にまじって、右の端に広目天(こうもくてん)、左の端に多聞天(たもんてん)の二像があります。 広目天は左手に経典を持ち(現在はなくなっています)、右手は胸前におき筆を持っています。多聞天は左手を曲げ、手のひらの上に宝塔をささげる姿ですが、今は宝塔はありません。左手はこぶしを作っています。 二像は垂髻(すいけい)というまげを結い、天冠台をつけ目をいからし、口を閉じ、腰を左にひねり、右足をふみ出して、鬼を踏み付けています。服装は中国風の鎧よろいをつけています。 二天門にある二天像とくらべると、活動的な姿ではなく、静かな怒りを表す1メートル余りの榧かやの木で造られた仏像です。