西明寺木造阿弥陀如来及両脇侍像


指定期日
平成26年2月25日
製作時期
鎌倉時代
数
3躯
説明
本堂後陣の南側に設置された厨子内に安置される。三尊とも寄木造で、玉眼を嵌入する。理知的な顔立ち、整えられた衣文、金泥や截金を巧みに使う表面仕上げなどが特徴で、鎌倉時代に流行した安阿弥様式(仏師快慶が確立した阿弥陀如来像の表現様式)の典型である。
お問い合わせ先
教育委員会生涯学習係
〒522-0244 滋賀県犬上郡甲良町在士353-1
電話番号0749-38-3315 ファックス0749-38-4336
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年06月30日